1999年の 小川裕子(ひろこ)

とにかく満身創痍、悪戦苦闘の1年でした。
故障つづきの脚をだまし、だまし走ってきて
というか、全く走らないことへの不安が大き
すぎて、ついつい走ってしまう。そしてまた、
繰り返す。そんな1年でした。        

1.

  1.15 第53回吹田駅伝  (5区間 11Km、5区2.2Km)
      (5区 7'31")( トータル 40'55"))      淀川ランナーズ(女子2位)         


  1.31 '99 大阪国際女子マラソン大会 
      (フル) 3時間 04分 38秒   (94位)
      "練習不足"より"走り過ぎ"の方が、はるかに身体に与えるダ
      メージが大きい。昨秋からレースの過多により硬直しきった脚
      の筋肉はほぐされることを知らず、フルの30km以降どんどん失速。


  2.11 第33回 奈良市民マラソン大会
      (5Km) 19'11" (総合3位、年代別1位)
      女子マラソンより10日間、ほとんど休養して、気持ちだけ
      切り替えてのぞんだレース。結果はやはり後半の大失速。
      走りたくても筋肉が動かない。


  2.11 第28回いかるがの里法隆寺マラソン
      (ハーフ) 1゜27'34" (女子総合1位)
      それでもこりずにマラソン大会のはしご。気温2℃、吹雪と
      積雪の中、身体は完全に冷え切ってマヒし、氷のように固
      まり感覚すら無くなる。これで脚の筋肉は大打撃をうける。


  2.14 第51回大阪市長杯駅伝大会(5区間 19.288Km)
      (1区 6.108Km) 23' 13"  1゚16' 20"(淀川ランナーズ 3位)
      駅伝など走れる状態ではなかった。だけど駅伝だから走って
      しまった。強風を受けた去年よりも、今年の方がタイムは上
      がっていた。しかしこの日を最後に脚はまったく走れなくなる。
      整形外科、ハリ、カイロ、マッサージとあらゆる手法を渡り
      歩くも特効薬なし。 "慢性疲労につける薬なし"と明言される。
    
      泉州国際はキャンセル


  3.28 第18 回日本海マラソン大会
      (フル) 3時間17分 11秒 (一部女子9位)
      走れなくなって1ヶ月半、ウォーキングでつないだ。走りたくても
      走れない状態が続いていたのだ。そんな"走りたい気持ち"だけ
      が大バクハツしてしまったのが鳥取でのこの大会。


  4.18 長野オリンピック記念長野マラソン大会
      (フル) 4゚15' 44"  (登録女子 81位/84人中)
      走れる状態でもなかったし、走って良い状態でもなかった。が、
      大会の雰囲気に後押しされて完走だけは果たしてしまった。
      よってさらに状態は悪化。(完走直後の写真がランナーズ7月
      号に載る)
    
 


   5. 3 第7回ユリカモメウルトラ70Kmマラソン
      10Kmで途中棄権
      ジョグですら10Kmもたない。どんどん脚はだるくなっていき
      身体は重くなる一方。予定通り途中でリタイヤしたあとは、
      "押しかけ給水係"をかって出て、応援に廻る。


  5.30 '99 オリンピックDayラン大阪大会 
      (3K) 19'36"
      (5K) 23'11"
      G・W直後、神戸のスポーツ内科医に肺機能・呼吸機能の
      著しい低下を診断され、失意の内すごした5月。長引く故障に
      完全休養以外の何の方法も見つからないまま、ファンランの
      この大会で"やっぱり走ることは愉しい"と実感。
      アウトドアで食べた黒豆納豆のおかげで納豆嫌いを克服。


  6.13 第17回OTTYマラソン 
      (5K) 21'07" (総合2位、 年代別1位)
      (エンジョイジョギング 2K) 仮装賞獲得
      ファンラン仲間に恵まれて、総勢9名で新撰組の仮装。
      みんなで化ければ怖いものなし! 変身願望が病みつきに!?
      ついでに5Kmレースも突っ走ってしまう。


  8. 1 '99夢高原かっとび伊吹(三合目コース チャレンジの部)
      (約6Km) 43'08" (総合3位) (年代別 2位)
      大好きな伊吹山でのこの大会。私の冬の仕事だった奥伊吹
      スキースクール・インストラクター時代を思い出す。
      歩いて登るつもりが、スタートの合図で故障も忘れて突っ
      走ってしまった。こんなことをしていては悪化するばかり。



  8.21〜22 第3回 舞洲24時間リレーマラソン 
     故障中のためマネージャー志望だったのが、リレーメンバーに
     入れられてしまう。しかし出走直前になって"走れない奴はいらん
     "とメンバーから排除され、寂しい思いですごした24時間。


  9.12 第5回豊能町妙見山岳マラソン大会 
      (10Km) 44'39" (女子2位)
      いよいよ9月の声をきいて、シーズンインという感じ。が、
      満足な練習もできず、体調は乱降下をくり返す。この大会も
      下りをうまくセーブして走ったので、やっと完走できた、という感じ。


  9.20 第8回奈良マスターズ陸上競技選手権大会
      (5000m) 20'05"8 (W35 1位)
      ( 800m) 2'35"46 (W35 1位)
      ( 400m) 71"93 (W35 1位)
      スピード練習はおろか、LSDもできないのに、トラックレース
      など走っている場合ではない!とは思いつつ、TVで世界陸
      上inセビリアを見ていて衝動買いしてしまったスパイクシュー
      ズを早くはいてみたくて全天候トラックを走ってみる。
      短い距離を疾走するのも楽しいと思う。


  9.26 'KOBE女子駅伝inワイン城
      (3区 3.0Km) 11'04" (区間6位) (淀川ランナーズ 2位)
     ついに故障を引きずったまま、駅伝メンバーとして走る日が
     やってきてしまった。タスキを受けるからには責任をはたさね
     ば、、、。思う通りの練習ができていない不安とプレッシャーで
     一杯だった。


10.10 WESTよどマラソン大会
    (5.6Km) 23'27" (女子1位)
     快晴体育の日に、地域密着型の大会にママチャリで出かける。
    レースの後はもちろんレジャーシートの上で大宴会。仲間と一緒
    に青空の下で食べるおにぎりは最高! ビールもゴクゴク!!
    帰りは蛇行ママチャリで飲酒運転。
 


 10.17〜18 スポレク山形99'マスターズ陸上
     (1500m)  5'18"  (女子35才代 2位)
     (5000m) 19'08"  (女子35才代 2位)
      奈良県チームのユニフォームを着せてもらって、4泊5日の
      日程で初参加したスポレク。奈良マスターズ陸連の先輩方はみ
      んな親切でとても楽しい山形旅行でした。レース以外にも朝市
      にでかけたり、マラニックを楽しんだり、5日間で計100Kmを
      走ってしまう。レースでは走れる身体ができていないため、
      もどかしい限り。

 11.03 第19回西山一周ハーフマラソン大会 
     (ハーフ) 1゚33'27" (女子3位)
      妹(西岡貴子)の所属する泉北RCと友好関係にある日の岬走
     友会主催のハーフマラソン。海岸線ではまさに風光明媚。坂と
     風と戦いつつ、1ヶ月ぶりでまとめて20Km以上走れたので
     ホッとする。


 11.14 99' 生野区民マラソン大会
     (4.2Km) 16'23" (女子2位)
     これまた地域密着型の大会にママチャリでGO! 無料の大会
     なのに、とても立派なゼッケンをくれたので2枚を縫い合わせて
     ファスナーをつけて、小物入れを作る。我ながら良い出来。レー
     スでは一部交通規制が間に合わず、2度も交差点で止められて
     しまったが気にしない気にしない。


 11.21 第8回奈良県スポーツレクリエーション祭 
     (800m) 2'38"5
     (200m) 32"3
     再びスパイクシューズをはいてトラックレース。いつもにない筋肉
     を使ってしまったためか、右足首の関節ねずみ(ジョイント・マウス
     =小さな骨のかけら)が動きだし、激痛が走る。当然足首は腫れ
     あがる。はれがひくまで2〜3週間はかかるだろう。これで冬の
     マラソンは絶望。


 11.28 '99上野シティマラソン大会 
     (3Km) 11'00" (30才代の部 1位)
     短い距離でも2Kmをこえると足首がうずく。走ったあとは即アイス
     パック。それでも出かけたのはとても良心的で良い大会だと思う
     から。(おにぎりサービスはおいしく、忍者屋敷に招待してくれる)


 12. 5 第19回奈良春日・大仏マラソン大会
     (5Km) 20'42" (30才代の部 1位)
     春日野の芝の上を走れるのかと思ったらとんでもない坂と石畳の
     コース。やはり足首は腫れ上がりアイスパックをしながらつづいて
     行われた10Kmレースの応援にまわる。 奈良駅前のうどん屋さん
     の大仏うどん美味。


         


 12.11 第244回大阪市民マラソン
     (5Km) 19'39"
     6日前のレース(5Kmで20'42")が納得できず、風邪と声がれと
     発熱と足首の故障をおして走ってしまった。長居特有の風もなく
     走りやすいレースだったが、こんなことをしていては風邪は治らず
 


    第11回三田国際マスターズマラソン大会
       発熱のためキャンセル
    プログラムの"私の一言コーナー"に、"故障つづきの1年でしたが
    完走だけはしたい。"と書いたと思うのに、スタートラインに立てず
    風邪ひきで布団にくるまっていた厳寒の日。


   '99奈良マスターズマラソン
       キャンセル
     風邪のため走れる体力無し。来年度からは奈良マスターズに登録を
     お願いする予定だが大会に出走もできないようでは(体調も合わせ
     られないようでは)困りもの。
    
 


                                            

トップ アイコン
最初に戻る