1. 1 第21回河内長野元旦初詣ランニング
(約25Km) 1゜45'36" (女子2位)
前半6.5Kmは1K4'30"ペースの集団走。のち滝畑ダムから折り
返しの自由走となるが、見る見るうちに黒崎しのぶさんから
離れていき、私がゴールした時には彼女は帰ったあとだった。
1. 4 第14回平城京跡新春マラソン大会
(10Km) 38'40" (女子1位)
小雨で水たまりのできた土道のコースで会心の自己ベスト。
去年のこのレースが初めての10Kmレースだった思い出の大会。
1年ぶりに会う人に"速くなったねー”と言ってもらう。
1.11 第24回武庫川新春ロードレース大会
(ハーフ) 1゜24'29" (女子1位)
後半失速、今日も雨、身体も冷えて足も重い。一応自己ベスト
中山竹通せんしゅと再び2ショット。彼がゲストだから、エン
トリーした大会。
1.15 第11回吹田駅伝競走大会 (5区間 11Km、5区2.2Km)
(5区 7'31")( トータル 40'55")(女子2位)
淀川ランナーズのメンバーと初の真剣駅伝。タスキを受けた
とたん、かっとんでしまう。今日も雨。
1.18 第189 回摂津淀川マラソン大会
(10Km) 39'34" (女子1位)
今日も雨、だが走っていたいので淀川へ。大阪国際女子マラソン
のメンバーは誰もきていない。当たり前。 カゼひくな。
1.25 '98 大阪国際女子マラソン大会
(フル) 2゜57'37" (55位)
前半の飛ばしすぎで35Km以降ひどい目にあう。しかし貯金が
きいて初サブスリー達成。恐ろしく疲れている(肉体的&精神的)
2. 8 第50回大阪市長杯駅伝競走大会 (5区間
19.3Km)
(1区 6.108Km) 23'23"(区間3位)
(チーム4位)
大阪国際のショック(後半余りにも人に抜かれてしまった)
からようやく立ち直る。が、今日も並走していた女子選手に
追いていかれる。
2.11 第32 回奈良市民マラソン大会
(5Km) 18'24" (女子1位)
前半、押さえ気味で入り、起状のあるコースでうまく自己ベ
スト。奈良の大門さんに2秒差で競り勝つ。まさかの総合V。
オリンピックランナーの中山せんしゅと2ショットの写真を撮ってもらいハッピ〜。。
2.11 第27回いかるがの里法隆寺マラソン
(ハーフ) 1゜24'53" (女子1位)
奈良県内をバスとJRと徒歩20分で移動し、本日はレース
のはしご。さすがに後半、集中力を欠いて流してしまう。
2.22 第48回大阪府市町村対抗駅伝競走大会(4区間
14.2Km)
(1区 4.3Km) 15'54"(区間4位) 56'33"(チーム6位)
黒崎、野村、石井と壮々たる市町村代表を相手にエース区間
を走る。初の東大阪代表チーム入り。
2.22 第10回新日本スポーツ連盟大阪ハーフマラソン大会
(ハーフ) 1゜25'09" (女子1位)
午前中の駅伝のゴールを見ないうちに移動して昼からはハーフ
淀川べりで川にあおられ、やはり集中力を欠いてしまう。
3. 1 '98大阪シティハーフマラソン
(ハーフ) 1゜22'44" (女子7位、年代別2位)
前半から積極的に飛ばし、10Kを38'41"という自己ベストに
1秒遅れで通過し、会心の自己ベスト。しかし追走していた
東先生の風邪をもらい(?)、6日間寝込む。
先生も風邪で大変だったそうだ。
3. 8 '98 名古屋国際女子マラソン大会
(フル) 3゜11'28" (98位)
カゼとひざ痛のため後半大失速。収容車の誘惑がせまる。
でも、なんとか完走できてホッと一安心。
3. とあるマラソン大会
(フル) 3゜12'20"
オープン参加というか、人のナンバーカードで走ってしまう。(ごめんなさい)
ポシェットもって、折り返してくるランナーを写真に写したり
しながらのfunrun。3月に入り大会以外では走っていない。
3.28 第4回世界ベテランズロード選手権大会
(ハーフ) 1゜26'32" (女子4位、年代別3位)
橋は平ら、と思っていたら、けっこうな坂道。ペース配分を
あやまり、後半に抜かれてしまう。
3.28 第4回世界ベテランズロード選手権大会
(10Km) 56'31"
これも人のナンバーカードで、遠足気分で、一緒に参加した
友人と記念撮影をしながらのfunrun。
4.19 第12回新スポ兵庫・武庫川駅伝大会(6区間
26Km)
(1区 3Km) 11'35"(区間1位) 1゜33'26"(優勝)
4月のあたま。ひどい捻挫がまだ腫れたままでの駅伝参加。
それでもこのタイムで走りチーム優勝に貢献できて一安心。
4.29 '98堺Cityマラソン
(10Km) 42'45 (10位)
捻挫+肉離れまでおこしてしまい、練習できないままレース
参加。去年は出走すらできなかった。どうやら私は堺Cityとは
縁がないらしい。
5. 3 第6回ユリカモメウルトラ70Kmマラソン
(70Km) 5゜56'50" (女子2位)
選手宣誓を依頼される。レースではロングの練習不足がその
まま出て、中盤トップにたったもののラスト10Kmで巻き変え
される。次は雪辱戦。
5.17 第193回摂津淀川マラソン大会
(10Km) 40'34" (女子1位)
急に暑くなった日。湿度も高い。レースはいまいち。このあと
京都までL.S.Dをこころみるが、暑さと孤独感のため、八幡市
で電車に乗ってしまう。
6. 1 '98クライストチャーチマラソン By ニュージーランド
(ハーフ) 1゜23'32" (女子3位、年代別優勝)
なんてラッキー。なんてハッピー。寒い気候(NZは冬)に助け
られて2ndベストの快走。春先からの不調もふっとび、気分も
すっきり。
6.14 オリンピックDayラン大阪大会
(3K) 11'25" (女子1位)
早朝より大泉24Hリレーマラソンの応援に出かけてから舞洲へ
小雨ぱらつくなか、楽ちんに走ってしまう。
6.14 オリンピックDayラン大阪大会
(5K) 19'30" (女子1位)
3Kとのスタート時刻が30分差だったが、給水だっけして再び
GO!! レースではないので楽々走してしまう。
6.21 第194回摂津淀川マラソン大会
(10Km) 39'13" (女子1位)
雨のため低温だったのが幸いして、摂津淀川での自己ベスト。
6.28 第8回はまさか駅伝女子フリーの部
(4区 3.0Km) 10'24"(区間1位)
(チーム優勝)
吹田ヘルスさんから声をかけていただいての駅伝参加。接戦でたすきを
もらったので、下り坂のコースをかっとんでいった。早朝より
丸1日かけての小旅行はとても楽しかった。
7. 5 第12回大阪マスターズ陸上競技選手権大会
(5000m) 18'34"67 (W35 1位)
(1500m) 5'03"21 (W35 1位)
初めてマスターズ登録をしてトラックレースに参加。周回
ラップでペースがわかりやすく、トラックは走りやすい。マス
ターズのアスリートたちは陸上競技愛好家のお手本だ。91才
のおじいちゃんが槍を投げているのには驚き。
8. 2 '98夢高原かっとび伊吹(アタックの部)
(10Km) 1゜20'22" (総合3位) (36才以上の部 2位)
目標タイムもクリアできず、目標順位も取れず、快走クラブ
の好敵手には大敗し、完敗レース。数日前からヘルペスに感染
していたことがわかり、2週間のドクターストップをくらう。
8.22 第14回近畿マスターズ陸上競技選手権大会
(3000m) 10'37"85 (W35 1位)
昼から24Hリレーマラソンがあるというのに、Wブッキング
してしまった大会。それでもとても集中して走れて最後まで
ペースを守れた。
8.22〜23 24時間リレーマラソンin舞洲スポーツアイランド
(327.25Km 187周) (チーム優勝)
"小川裕子に結婚を勧める会"が優勝をしてしまうなんて誰も
予想できなかったこと。チームのみんなが結集するということは
こんなことができてしまうのだ...。
9.13 第6回湖山池一周女子ハーフマラソン大会
(ハーフ) 1゜27'37" (総合4位)
(30代優勝)
山陰地方3泊4日温泉ツアー&マラソン大会の第1弾。
暑さ32℃にやられた。実業団選手を1人抜いて一般参加では
いちばんにゴール。タイムはいまいち。
9.15 第41回玉造毎日マラソン大会
(20Km) 1゜20'53" (女子4位)
温泉&マラソン大会第2弾。スタート直前からの小雨と曇天
に救けられ、耐暑のレースのわりには走りやすかった大会。
今日も実業団3人についてゴール。タイムはいまいち。
9.20 第8回奈良マスターズ陸上競技選手権大会
(5000m) 18'49"3 (W35 1位)
( 800m) 2'32"7 (W35 1位)
(1500m) 5'08"0 (W35 1位)
今日の奈良は暑かった。レジャーシートの上で昼寝をして
いても、暑さで目がさめる。男女混合レースだったが、差が
つきすぎて、集中力を欠いてしまった。
9.23 大阪陸協クラブ対抗競技会
(5000m) 18'11"50 (総合1位)
曇天と小雨に救けられて、ペースを守っての自己ベスト。
夏場、トラック練習でスピード養成を目標にしてきたが、
やっとここまできた、という感じ。
9.26 第12回大阪府勤労者ジョギング大会
(5Km) 18'25" (総合1位)
途中まで東先生につき、思い切って抜いてしまったという
大胆レース。効を奏してそのままゴールしてしまった。同じ
レースの10Kmでは野村加代子さんが36分台。速い。
9.27 'KOBE女子駅伝inワイン城
(4区 5.4Km) 21'06" (区間3位)
(チーム3位)
小林明子、森直子、西村勝恵、そして小川という淀川ラン
ナーズきっすいのメンバーで戦った駅伝。小林さんが長居馬
軍団より早く返ってきてくれて、私の脳天にも火がついた感じ。
10. 4 第12回釜石はまゆり駅伝 (全7区間 42.195Km)
(7区 5.695Km) 20'44"(区間7位)
2゜31'11"(チーム22位)
奈良県代表チームメンバーとして岩手県まで遠征。チームの
成績は低迷中だが、自分としてはベストに近い走りが出来た。
奈良チームのベテラン勢に面倒をみてもらいました。
10.10 第34回御嶽マラソン大会
(フル) 3゜31'45" (女子2位)
高低差1200mを登り切るフルマラソン大会。5K毎のペース配分
がうまくいき、後半までバテずに走れた。一時は前のランナーの
背中も見え"フルマラソン初優勝?!?"と自分でも期待したが、最後
は相手の方が上手だった。
11.01 第16回吉野川ハーフマラソン大会
(ハーフ) 1゜24'24" (公認女子2位)
速い人がエントリーしていなかったこともあり、公認で2位に
(昨年の同大会では13位)。我が妹も1゜28'台で走り、大阪国際
への道が開ける!姉妹で走ろう大阪国際!!
11.03 '98京都丹波高原ロードレース大会
(10Km) 38'14" (総合2位)(39才以下 優勝)
車で連れていってもらえる、というので気楽にエントリーした
大会。起伏の中、自己ベストで走ってしまう。しかしラスト800m
を過ぎて抜き去られ、総合2位に終わる。
11.08 第7回奈良スポレク祭マスターズ陸上競技
(5000m) 18'21"0 (W35 1位)
(1500m) 4'58"7 (W35 1位)
今日は完全にお祭り気分。レースの待ち時間に近くで行われて
いた金魚すくい大会や輪投げ大会にて大はしゃぎ。男女混合レース
でひっぱられてタイム的にはOK。
11.15 第20回東京国際女子マラソン記念大会
(フル) 2゜54'53" (27位)
22℃という暑さがほとんど苦にならず、前半と後半の差が1分
以内というイーブンペース。大変集中して走れて、2゜55'以内と
いう最低目標はクリア。しかし、スピードがない...
11.23 第8回福知山マラソン大会
(フル) 3゜02' (一般の部2位)
登録選手として走る妹の、ペースメーカー役のために出走した
のに、スタートの合図であっという間に前に出て、自分のレースをしてしまう。
それにしても2週連続のフルは身体のダメージが大きいかも。。
11.29 '98上野シティマラソン大会
(ハーフ) 1゜26'35" (総合2位)(30才代 1位)
好天にめぐまれ、遠足気分ででかけ、とても楽に走り、とん汁と
おにぎりまでよばれて、大満足の大会でした。伊賀米のおみやげま
でもらいました。
12. 6 第35回大阪スポーツ祭典30Kmロードレース大会
(30Km) 2゜03'14" (総合優勝)
さすがに疲れがたまっているのか、スピードもなく、スタミナも
出てこない30Kでした。結果は完全にイーブンペースだったが、身体
はとても疲労した。
12.20 第10回三田国際マスターズマラソン大会
(ハーフ) 1゜22'24" (総合優勝)
12月に入ってからの疲労の抜け切れない状況で、まさかの自己ベ
スト。そして初のメジャー総合優勝。並走して下さった小川孝之さん
山本 敏さんに大大大大感謝。
12.23 '98奈良マスターズマラソン
(約9.7K) 37'50" (女子1位)
どんどんペースが落ちて、身体が動かなくなっていく、という
最悪のパターン。"ま、こんな時もあるかな" とケロリとあきらめ
てしまう。
12.27 武庫川月例フルマラソン記録会
(フル) 3゜05'09" (女子1位)
最初の10Kを45分以上かけて入り、トイレにも立ち寄り、給水では
立ち止まったりしていたものの、折り返し5Kmの周回コースを、実に
楽に8往復してしまった。
![]() 最初に戻る |